中之条ビエンナーレ行ってきました | 世界遺産アート松田光一
先日群馬県の中之条というところで開催される ビエンナレーに行ってきました。 9月までの開催だったので次回は二年後ですね。 たくさんの町民が参加するこのイベントは、 芸術を通して参加するアーティストとそこで暮らしを営む住民、 訪れる観客との交流をはかり、 地域一丸となって 昨今で薄
初めての長岡花火に感動!
長岡花火大会に初めていってきました。こちらの花火の を見て、山下清先生のように自分なりに絵に残しておくことが目的です。イメージから絵を描いています。この後アップする予定です。 もちろん花火にはビールもかかせない!ということで、たくさん飲んで、たくさん写真撮って、イメージを頭に焼き
2017年世界遺産に!『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群
「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群(「かみやどるしま」むなかた・おきのしまとかんれんいさんぐん)は、ユネスコの世界遺産(文化遺産)暫定リストへ追加掲載が決まった福岡県宗像市及び福津市内にある宗像三女神を祀る宗像大社信仰、大宮司家宗像氏にまつわる史跡、文化財の総称。自然崇拝を元と
地球の絵 2017と過去の地球の絵について
●この文章の中で主に語っている内容(骨子)「私は地球が大好きで、その気持ちを毎年アート作品に表現しています」 私は世界遺産を描く活動を何年かやってきて、地球が好きなんだなということに改めて気づいてきました。無意識に毎年ひとつ地球の絵を描いてきたことに気がつきました。2017年もそ
世界遺産 リオデジャネイロの旅の記録(ブラジル)
リオデジャネイロ : 山と海との間のカリオカの景観群は、ブラジルの大都市リオデジャネイロにあるUNESCOの世界遺産リスト登録物件である。街並みを対象とする世界遺産ではなく、コルコバードの丘やコパカバーナ海岸など、都市周辺の人の手が加わって発達してきた文化的景観がまとめて対象とな
松田光一 富士山の絵たち | 富士山-信仰の対象と芸術の源泉
「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」(ふじさん-しんこうのたいしょうとげいじゅつのげんせん)は、2013年にUNESCOの世界遺産リストに登録された日本の世界遺産である。静岡県と山梨県にまたがる日本最高峰の富士山は、古来富士信仰が育まれた霊峰であるとともに、葛飾北斎の富嶽三十六景な
世界遺産ラパ・ヌイ国立公園の旅の記録(チリ共和国、イースター島)
ラパ・ヌイは、先住民の言葉で大きい島という意味である。イースター島に残るモアイ像が有名である。モアイは約900体が残っているがその殆どは、16世紀から17世紀に起きた部族抗争で破壊されてしまった。7世紀から1,000年にわたって作られたモアイ像は部族の長の姿を表したのだと云われて