どんな活動でもネーミングは大切ですね。
こんにちは。松田光一です。
「世界遺産アートのステッカーが届いた!」
本当はシルバーの蒸着紙に
白文字のはずだったのに、
逆で届く笑。
まあよくあることですね。
「WORLD HERITAGE ART」
というブランド名は2010年に考えました。
シンプルに「世界遺産アート」という意味です。
絵を描く活動にタイトルをつけるかどうか
その当時は色々と迷いました。
「世界遺産」+「絵画」
これを最もシンプルに表現しようと思って、
この名前に収まりました。
最初は「WORLD HERITAGE ARTIST」
(世界遺産アーティスト)
という候補もあって、
商標を出願しようとした時は、
このタイトルにしようとしていました。
けれども、最終的に提出する直前で修正をして
今のネーミングに至ります。
絵を描く人自身が主役(アーティスト)という名前ではなく、
絵そのものが主役(アート)という意味を込めて、
「世界遺産アート」に決めました。
名前はほんの少し変えるだけで、その意味合いが変わります。
また、今は何でも検索で引っかかるかが大切なので、
活動の内容がわかりやすかったり、
多くの人に覚えてもらうことのできるような
ネーミングで活動を行うと効果的な気がします。
私はこの「世界遺産アート」というブランド名をもっと広げていきたいと思っています。
そして、
様々な「世界遺産アーティスト」が
我々の仲間になってくれる
未来を想像しています。
様々な世界遺産の絵を創っていきたいですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WORLD HERITAGE ART からのお知らせ