美術印刷作品の制作工程 | 松田光一の世界遺産アートの額装
こんばんは!チームWHAです^o^ よくある質問のひとつに、
「世界遺産アートの作品、松田光一の作品はどこで買えますか?? そもそも販売していますか??」 というものがあります。 今日はそのことについて記録しておこうと思います。 ■納品用の額装作品が出来上がるまで 松田光一が描く世界遺産の作品のほとんどは、スケッチをペン画で行ない、それをコンピューターに取り込んで着色しています。
着色された作品は美術印刷後、額装されて納品されます。以下に制作の工程を記します。
<美術印刷作品の制作例> 【1】最初に作家がモチーフをスケッチします(写真は松田光一がパキスタンでスケッチした時の様子)
【2】上のスケッチをコンピューターに取り込み着色します。単純にスキャナや、最近ではiPhoneのカメラで取り込んでしまいます。着色作業はmacbookで、adobeのソフトで行ないます。
【3】絵画作品として美術印刷を行ないます。この工程は 現在アフロアトリエさんに協力して頂いています。アフロアトリエさんは美術展示用の写真作品のプリントを専門にしている会社です。
【4】出力した作品には作家のサインが入ります。 (下記写真は松田光一がサインしたものの例です)
【5】最後に額装されてお客様の元へ納品されます。額装もアフロアトリエさんがプロの手で本当に丁寧に仕上げてくれます。いつもありがとうございます^o^
■額装品を販売しているお店
(2017年6月26日現在)
額装作品は現在軽井沢ニューアートミュージアムさんのショップに並べて頂いてます!
とても綺麗に飾って頂いて素敵ですね涙!! 壁に並んでいる6種類の絵が、各種限定数量10点で販売しています^o^ フレーム込みのサイズは 約 339x420mm、価格は全て50,000円(税抜き)です。とても高級感があります。。。 公式ホームページのギャラリーショップにも陳列しています。iPhoneケースなど時期によってちょこちょこと作品の並びが変わります。 ※ショップに入っていただくにはメールアドレスの登録が必要になっています。お手数をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします^^
■作品を閲覧する方法
上記の他にも作品は1000点以上あります。 公式FacebookページやAfloさんの作品一覧で確認できます。 販売終了していない限り、全ての作品は額装してお届けすることができますが、その都度のお見積もりが必要となりますので、 コンタクトからお気軽にお問い合わせください^o^ ■まとめ 本日は世界遺産アートがどの様な工程で美術作品として納品されるかをまとめてみました。作家さんの手だけではなく、たくさんの方のご協力があって、作品が仕上がって行くのがわかりますね。。。 現在の美術印刷作品は発色が素晴らしく、きちんと保管してあげれば油絵ほど、それ以上の耐久性があるということです。作家の寿命以上に生き続ける作品を作り続けることが、目標とのことです。これからのワールド・ヘリテイジ・アート(世界遺産アート)と松田光一の活動をお楽しみにしてくださいね^o^ ■PR
ぬりえ本、奇跡の星の世界遺産も発売中です! こちらも合わせてよろしくお願いいたします^0^ みなさん おやすみなさい☆