地球の絵 2017と過去の地球の絵について
●この文章の中で主に語っている内容(骨子)「私は地球が大好きで、その気持ちを毎年アート作品に表現しています」 私は世界遺産を描く活動を何年かやってきて、地球が好きなんだなということに改めて気づいてきました。無意識に毎年ひとつ地球の絵を描いてきたことに気がつきました。2017年もそ
講演会の経験が人生を面白くしてくれた
●絵を描くということと講演することの関係
人前で話すことと絵を描くことは一見関係がない様に思えます。でも絵描きは自分の人生、経験、なんらかの光の様な漠然とした情景を平面に表現していきます。だからその裏側にあるコンテクストを言葉で表現することができた方がかっこいいのだと思います。絵
世界遺産 リオデジャネイロの旅の記録(ブラジル)
リオデジャネイロ : 山と海との間のカリオカの景観群は、ブラジルの大都市リオデジャネイロにあるUNESCOの世界遺産リスト登録物件である。街並みを対象とする世界遺産ではなく、コルコバードの丘やコパカバーナ海岸など、都市周辺の人の手が加わって発達してきた文化的景観がまとめて対象とな
松田光一 富士山の絵たち | 富士山-信仰の対象と芸術の源泉
「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」(ふじさん-しんこうのたいしょうとげいじゅつのげんせん)は、2013年にUNESCOの世界遺産リストに登録された日本の世界遺産である。静岡県と山梨県にまたがる日本最高峰の富士山は、古来富士信仰が育まれた霊峰であるとともに、葛飾北斎の富嶽三十六景な
都心で暮らすか田舎で暮らすかはたまたその両方か
子供が楽しめる環境
もしも自分に子供がいたらとも考えるようになって来ました。子供が過ごしやすく、学びやすく、よく遊べる環境はどんな場所だろうと。私自身は和歌山の田舎で育ったのですが、その当時は田舎じゃない場所に行きたくて仕方がありませんでしたが、大人になって振り返ると田舎で育っ
今月は扇子に絵を描きました。水彩絵の具で絵を描く会 | エカキバ7月
●今月のエカキバ こんにちはチーム松田光一です。私たちは「エカキバ」と題して月に一度程度お絵かき会を行っています。通常会場は銀座の「スナック」というワーキングスペースをお借りしています。結構昔から利用させて頂いていて、とても自由で現代的なな雰囲気が気に入っています。エカキバは昔か
目が良くなる!というか悪くならない!(今のところ)視力回復本の効果を実感した七夕の夜
私はマックブックプロの最新の13インチを用いて全ての作業をしています。昔は20インチのモニタを家に置いていたのですが、次第に旅行に出かけて旅先で絵を描いたりホームページを更新したりと、ノートPCで全ての工程が完了する様になりました。やはり画面が小さいのが原因かもしれませんが、次第