世界遺産は41歳 | 世界遺産アート登録年代別にまとめています
![1978年に登録された世界遺産_ ラリベラの岩の聖堂群(エチオピア連邦民主共和国)](https://static.wixstatic.com/media/8702bf_540a7ab504404cc88e264edc0bbba2db.jpg/v1/fill/w_827,h_585,al_c,q_85,enc_auto/8702bf_540a7ab504404cc88e264edc0bbba2db.jpg)
1078年に初めて世界遺産に登録される場所が生まれました。
世界遺産委員会って結構最近始まったんだなと思うのは、
80年代生まれだからでしょう。
2017年は41回目の世界遺産委員会の年です。 世界遺産は41歳なんですね。 こんにちは 絶景と美食と団欒が大好きな 松田光一です。
現在は「世界遺産を描く」という活動をしています。
●第41回世界遺産委員会 第41回世界遺産委員会は、2017年7月2日から7月12日の間、ポーランドのクラクフで開催されている。ヨーロッパでの世界遺産委員会開催は過去に何度もあるが、ポーランドでの開催は初である。クラクフはその歴史地区がいわゆる世界遺産第1号の一つとなった都市であり、この会議は2014年竣工のICEクラクフ・コングレス・センター(ポーランド語版)で開催される。 引用: WIKIPEDIA まさに今ですね。
日本の世界遺産が初めて登録されたのは1993年のことです。
下の4つの不動産が世界遺産になりました。 ・姫路城 ・白神山地
・法隆寺地域の仏教建造物群
・屋久島 ●世界遺産検定 世界遺産を勉強したいとお考えの方には
有名な世界遺産検定がオススメです。
たまに勉強していますが結構面白いですよ。
私は景色や雰囲気の素晴らしさんに惹かれているので
個々の世界遺産に対して詳しいというわけではありませんが。。。 (2級までで勉強が止まっています笑)
これまでもたくさんの世界遺産が誕生してきました。
この地球上にはものすごく素晴らしい景色や歴史が 点在しているのがとてもよく分かります。 ●登録年代別世界遺産 私は昔数ある世界遺産をどの順番で描いて行こうか迷っていました。 最初のうちは有名でなんとなく聞いたことがある遺産を中心に
絵を描いて行きました。自分が行って見てワクワクした場所、
観てみたいなと感じる場所、そんな遺産をたくさん描いて行きました。
たくさん描いていくうちに世界遺産は毎年何十件かずつ登録されて
その数がどんどん増えていくことに気がつきました。
描いた絵を国別に管理したりしていたのですが、毎年増えていく遺産を管理するにあたっては、年代別にアーカイブしていくのが最も適切であることに気がつきました。 なので、
毎年登録される世界遺産ごとにアーカイブしています。
年々増えていく世界遺産を追いかけながら
過去の遺産を旅先で実際に見て描いたり、
写真などの資料をモチーフにして絵を創作しています。
登録別にアーカイブされた 世界遺産の絵はこちらのページにまとめています。 リンク先がFBだったりブログだったり、工事中のものがあったりですが、少しずつ地道に更新していきます。 ●1978年に初めて登録された世界遺産(参考) 初めて登録された遺産は12ヶ所でした。
イエローストーン国立公園 アメリカ合衆国
アーヘンの大聖堂 ドイツ連邦共和国
ガラパゴス諸島 エクアドル共和国
ヴィエリチカ岩塩坑 ポーランド共和国
ナハニ国立公園 カナダ
ランス・オー・メドー国立歴史公園 カナダ
ゴレ島 セネガル共和国
シミエン国立公園 エチオピア連邦民主共和国
ラリベラの岩の聖堂群 エチオピア連邦民主共和国
クラクフの歴史地区 ポーランド共和国
キトの市街 エクアドル共和国
メサ・ヴェルデ国立公園 アメリカ合衆国
●まとめ 毎年増えていく世界遺産。今年はどんな遺産が登録されるのでしょう。 楽しみです。新しい遺産が増えたらまたワクワクする思いを絵に落として落として行きます